また暫く書けそうに無いので…
GT仕様フェアレディの製作途中経過です
大体こんな感じです、ボデーサイドのラジ子の絵はこのボデー用の描き下ろし
自分的には青字の『NISSAN』と『FAIRLADYZ』の文字が気に入ってます、ミズノやトピークは自分が使用しているじでんしゃ(←何故か変換できない)グッズつながりで。
今後はデカール製作時にオイルメーカーとかも用意するようにしようと思ってます。(今まで忘れてた)
次はラメーン見聞録。
自転車(←変換できた!)で行ける距離にあるラーメン屋で『辰巳屋』さんです。
家系とは違うとんこつのスープに九州ラーメンとは違うちょい太目の麺、これが素晴らしくマッチしていてとても美味しいこの日トッピングした辛いネギは合わないかなー、マー油は美味しいので次の時も頼もうかと思いました、あと味噌ラーメンもあるのですが特徴的な味でこれもオススメです。
こってり味が好きなら一度は行って欲しいお店です念。
ちなみに僕が行くのは泉区にある支店、本店は藤沢町田街道の湘南台付近にあります。
ただ駐車場は泉店にしかないのでお車の人はそちらへ
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- タミヤグランプリIN横浜赤レンガ大会2015に行ってきたよ!(2015.03.31)
- タミヤグランプリ IN 横浜 2015(2015.02.01)
- タミヤグランプリIN横浜赤レンガ大会2014に行ってきました!(2014.03.29)
- タミヤグランプリ IN 横浜 2014(2014.03.03)
- タミヤグランプリIN横浜赤レンガ大会に行ってきました。(2013.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(゚▽゚*)おぉ~
なんとカッコ良く出来たいるじゃないですか。
「フェアレディZ」いいですね。
ラーメン、美味しそうに写真が撮れていますね。
今度、食べに行きたいっす。
投稿: みっきょん | 2008年10月29日 (水) 21時45分
こういうデカール?を貼るのって男の夢ですよねー。
ミニ4駆とかでもそうでしたけど、
デカールを貼りすぎてよく分からないものに
なってましたね…
計量化しすぎてすぐ折れるし…
大森さんは太目の麺がお好きなんですねー。
僕は麺にはそれほど拘りはないのですが、
とんこつ風スープには太目の麺って感じがしますね。
自分が九州人だからかなぁ?
投稿: かわかみ粋琥 | 2008年10月31日 (金) 19時26分
>みっきょんさん
デカール貼り終ってクリアー(仕上げ材)を吹いてみたんですが
実は『半光沢』でガンプラのようなふいんき(←何故か変換できない)に…
このままではアレなので光沢タイプこれから買ってきます!
自転車で、467号線沿いのラメーン屋にも行こうかと思っとります。
>かわかみ粋琥さん
昨日の夜超大急ぎの仕事が一本片付きまして
その後は3週間ぶりの晩酌→気絶朝まで睡眠です。
デカールは難しいですよねーなかなかなれません。
上手く貼れるプロじゃないモデラーさんたちを尊敬してしまいます。
>デカールを貼りすぎてよく分からないものに
まさに写真の大森のマシーンですな(汗)
太麺好きですよー♪
長崎ちゃんぽんとかも大好き具が多くて味も高い水準で安定しているチェーン店
『リンガーハット』もお気に入りのラメーン屋の一つです念。
余談ですがこないだリンガーハット行ったら新メニューで
『東京風醤油ちゃんぽん』ってのがありました。
「おっ!?」っと思って頼もうかと思いましたが
考えたら具の多い醤油ラーメンなのでは?と
思いその日食べたかった普通のちゃんぽんを頼みましたよ。
投稿: おおもり | 2008年11月 1日 (土) 10時41分
そうそう、マンションの前に「TAMIYA」の旗があるRC専門店らしきお店を発見。
お店の外であきらかにラジコンを手入れしているおに~さんの姿が・・・
でも、ちょっと大きいのでミニッツではないかも。
屋上でも車を走らせているシーンを見たし。
一度、行ってみますね。
ミニっつの練習が出来たら・・・
GT使用のZと対決の日に向けて特訓だ
投稿: みっきょん | 2008年11月 1日 (土) 19時54分
>みっきょんさん
そちらは1/10サイズでも走らせられるところが多そうですよね、1/10は持っていますがバッテリーとかタイヤとかサーキット代とか結構ランニングコストがかかるんですよねー(汗)
屋上サーキットはちょっとおしゃれですよ念。
タミヤRCカーグランプリの『渋谷TOPサーキット』を
思いだしてしまいました。
GT仕様Zはクリアー吹きに成功!乾くのが待ち遠しいです♪
投稿: おおもり | 2008年11月 2日 (日) 15時37分